Plusman LLC
PR : 日本発医療AI、ベトナム初の複数AI同時実証実験を開始 ~1級総合病院で複数分野のAIによる診断支援の実証~

2025年10月17日
プラスマン合同会社 

プラスマン合同会社(所在地:東京都中央区、代表社員:大塚裕次朗)は、株式会社SMCメディカルツーリズム・ジャパン事業部(所在地:北海道札幌市、事業部長:坂上勝也)と協力し、ベトナム社会主義共和国ハノイ市立1級病院Ha Dong General Hospitalと、当社の医療AIプログラムの研究利用および実証実験に関する契約を2025年10月17日に締結いたしました。契約式典には、在ベトナム日本国大使館とハノイ市保健局が見届け人として同席いただきました。

 

■ ベトナム初、複数の医療AIを同時稼働
本取り組みでは、当社のX線撮影画像肺結節検出AIプログラム医療機器「Plus.Lung.Nodule(プラスラングノジュール)」および胸部X線撮影画像診断補助AIプログラム「Plus.CXR(プラスシーエックスアール)」に加え、他社の病理標本画像診断補助AIプログラムの実証実験を行います。
さらに、冠動脈CT画像から非侵襲的に血流予備量比(FFR)を推定する「FFR AI」の実証事業も並行して実施します。
なお、「Plus.Lung.Nodule」は胸部CT上で肺結節を検出し、「Plus.CXR」は結核を含む胸部所見を検出するAIプログラムで、いずれも日本国内で医療機器として認証を取得しています。
さらに、メドメイン株式会社(所在地:福岡県福岡市)のデジタル病理支援AI搭載クラウドシステム「PidPort(ピッドポート)」の稼働も開始し、呼吸器・循環器・病理の複数分野を同時にカバーする取り組みとして、ベトナム国内初の試みとなります。

■ 日本式医療の展開拠点として”国際協力委員会 ベトナム・日本協力部門”を設立
本契約締結と同日、Ha Dong General Hospital内に”国際協力委員会 ベトナム・日本協力部門”が設立されました。この取り組みを通じて、医療AIの技術提供にとどまらず、日本の医療現場で実践されている診療ワークフローや運用スタイルといった日本式医療の展開を推進してまいります。

■ Ha Dong General Hospitalについて
Ha Dong General Hospitalは1910年に設立された、100年以上の歴史を持つハノイ市保健局管轄の公立病院です。首都の1級総合病院として、現在650床、44部門、800人以上の職員を擁し、医師の54%が博士号・修士号・専門医資格を保持する、ベトナム北部における主要医療機関のひとつです。

■ 今後の展開
本実証実験は2025年10月より開始しており、現地で高まる日本式医療の導入ニーズに応えるべく、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)とヘルステックの普及、日本式医療の国際的共有を通じて、ベトナムの医療とAI技術の発展に寄与してまいります。

■お問い合わせ先
プラスマン合同会社
https://plusmanllc.co.jp/contact